| 
         
          |  | 報告が続々届いています。 順次こちらでお披露目いたします。
 |  
 
       
 
 
         
          |  
   
 | 目撃者: 長月優夜 様 撮影日: 2012/01/28
 撮影場所: 秋田県能代市二ツ井町 きみまち阪
 座標: (40.22146, 140.256221)
 
 
 今年初投稿!あけましておめでとうございます。今回はきみまち阪公園へ行って参りました。
 二ツ井町は白神山地の麓でもあり冬は非常に雪が深いです。
 この日も5、60cmは積もっていました。
 二ツ井公園には恋文ポストというポストがあり、このポストに投函するとハート型の消印が押されます。
 しかし残念ながら冬季閉鎖中です。
 
 この公園は他にも巨岩や桜など見所が多く、近くには一級河川の米代川も流れており景観がとてもいいです。
 ぜひ桜や紅葉の季節に訪れてみてください。
 冬は雪が深すぎます(^^;
 
 ★ことしもよろしくです!
 なるほどじゃあ、長月さんからハートの消印のハガキがきたら、春が来たんだな、と思うことにしますね!まってますw
 |  
 
 
 
         
          | 目撃者: urzy 様 撮影日: 2012/01/22
 撮影場所: 都内某所
 
 
 
               
                | 初めまして。90番達に仲間が増えたので全員並べてみました。チョークバックに6人全員入ったら良かったのですが、頑張っても3人くらいみたいです。
 ★はじめまして!きたね、天才レイアウト写真。いい感じです!
 今度は外にもつれだしてくださいね!
 |  |  |  
 
 
 
         
          |  
 | 目撃者: 藤野@第伍工廠 様 撮影日: 2012/01/28
 撮影場所: 別所温泉北向観音(燈明まつり)
 座標: (36.349874, 138.15641)
 
 年間でも雨が少ないため、雪が積もっている状況がレアな別所温泉で燈明まつりが開催されてましたので外気温-8度とかいう寒冷地でも耐えてくれるであろう390番と出撃!
 燈明と一緒に撮ってまいりました。
 
 ★これは屋外?雪少ないんだ、そうなんだ。・・・塩に見えるねww
 |  
 
         
          |   
 | 目撃者: 藤野@第伍工廠 様 撮影日: 2012/01/28
 撮影場所: 別所温泉「新」足湯(ただし建設中)
 座標: (36.352966, 138.161788)
 
 今月完成予定の足湯です!まだ建物が新しい!(あたりまえか・・・)
 来月中旬あたりには利用可能になるという噂なので気になるヒトはGO!
 
 ★足湯ってのは、足だけ入るんじゃ寒くない?とか思うけどそうでもないね、あれって汗かくよね。半身浴もおなじかな?
 |  
 
 
 
         
          | 目撃者: 蒼井 碧 様 撮影日: 2012/01/25
 撮影場所: 亀戸天神社(東京都江東区亀戸3-6-1)
 座標: (35.300401,139.479803)
 
 
 
               
                | 「うそ替え神事」に参加して来ました。http://www.kameidotenjin.or.jp/events/monthly01.html#0103
 年に2日間、日時固定(当然平日のこともあり)の行事なので,家族の誰かが行く事にしていて今年はあたしが参加してきました。
 毎年交換する際にひとまわり大きいうそ鳥に交換するので,あまり数がない大きさのうそ鳥になるときは早朝から並んだりと意外と大変な行事だったり・・・。
 ちなみに写真の特大うそ鳥はこの行事のときだけ並びます。
 
 ★へえー!はじめて聞いた!なんかいいね、うそ。由来が良いね。うそになるって。一年に一度しか売らないの?ほしいわー。来年忘れないようにしよう。
 |  |  
   |  
 
 
 
         
          |  
 | 目撃者: MASSY 様 撮影日: 2012/01/22
 撮影場所: 西菅団地の裏山
 座標: (35.622463,139.531871)
 
 某委員長が水仙の写真を撮りに行ったという情報が入ったので 近くで水仙が咲いていそうな所を探してみました。
 この場所は,2011/11/12に撮った階段の登り口になります。
 階段の右側は石垣,左側はちょっとした花壇になっています。
 
 ★スイセン2連ちゃん。家の近所に咲いてるなんてなんかいい環境だねぇ。
 |  
 
 
 
         
          | 目撃者: おおいし☆ゆう 様 撮影日: 2012/01/22
 撮影場所: 東京都江戸川区 葛西臨海公園
 座標: 上 (35.643504170399424, 139.8575234413147)
 下 (35.64005141928402, 139.86307561397552)
 URL: http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index026.html
 
 
 
               
                | セイスンはラスティの花!というわけで葛西臨海公園にスイセンを撮りに行ってきました。
 あいにくの雨ですが、スイセンには雨もよく似合います。90番と人間それぞれのレインコート装備で雨の90番写真がちゃんと撮れるかのテストも兼ねて。
 丁度撮っている時に雨がけっこう激しくなり、その場で確認が出来なかったのでたくさん撮って帰ってきてから選びました。群生しているところも良い感じだったのですが縮小するとごちゃごちゃしてしまったのでそちらは参考記事にて…
 
 下: せっかくなのでついでに立ち寄った水族館でペンギンを激写。
 構図は兎も角タイミングかなりイケたと思うのですが。ここのペンギン好奇心旺盛で、90番をガラスに近づけておくと近寄ってきます。
 
 撮影情報: D700, AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
 上 50mm F2.8 SS1/500 ISO200 Ev+1
 下 35mm F11 SS1/200 ISO2800 Ev+1
 参考記事: http://www.asmusic.jp/ASHARD/score/yu-oishi/asscore.cgi/20120122
 
 ★デジカメのいいところは、たっぷりとってあとで確認できることだよね。フィルもだとそうもいかないよね。それがいいところでもあり、悪いところでもあり?
 
 そしてぺんぎんくんウォーズ。
 |  |   |  
 
 
 
         
          |  
 | 目撃者: おおいし☆ゆう 様 撮影日: 2012/01/20
 撮影場所: 東京都杉並区 ASHARD普及委員会本部の庭
 URL: http://www.asmusic.jp
 
 今年も一般的には無い方がいいけど90番的には嬉しい東京の初雪が降りましたね。
 早速庭で90番写真を撮ってみました。今年はどうしようかと思いましたが、マンリョウの木の根元で積もり始めた雪を見ながら雪宿りする90番というシチュエーションで1枚。雰囲気が出ているといいのですが…
 雪はシャッタースピードや絞りをいろいろ変えて実験して、それらしく見える設定でひたすら連写して90番の視線の先のスペースになるべくたくさん写っているものを選びました。
 そういえばこの望遠レンズで投稿するの初めてですね(重くて旅にはそうそう持って行けないし90番離して設置できる機会は少ない…)
 
 撮影情報: D700, AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II, 200mm F5.6 SS1/320
 ISO1600
 参考記事: http://www.asmusic.jp/ASHARD/score/yu-oishi/asscore.cgi/20120120
 
 ★雰囲気でてますね。ジオラマだ。
 |  
 
 
 
         
          | 目撃者: さゆりん 様 撮影日: 2012/01/04
 撮影場所: 奈良県橿原市久米町 (橿原神宮)
 座標: (34.48843,135.786997)
 
 
 
               
                | 去年の12月から架け替えられていたのですが結局行かずじまい。宿直勤務明けの午前中によって帰りました。
 まぁ、雪が舞いだして寒かった><
 そして、なぜ去年うさぎの絵馬を撮りに行っていなかったのかとorz
 
 撮影情報:GR DIGITAL 2, GR LENS f=5.9mm 1:2.4, 5.9mm F3.50 SS1/164 
                    ISO100
 
 |  |  |  
 
         
          | 目撃者: さゆりん 様 撮影日: 2012/01/04
 撮影場所: 奈良県橿原市某所 (自宅)
 
 
 
               
                | そして、お家に帰って一息。今年最初の551蓬莱の豚まんをいただきます!
 ちょこと時間が経っていたのでやや冷めかけていましたがやっぱりおいしいです。
 
 撮影情報:LifeTouch NOTE
 
 ★絵馬はでかいのだろうか?でかいのだろうか?でかいんだな。
 そして蓬莱はうまいんだろうか?うまいよな。
 蓬莱人気衰えず。 一つ用の箱があるんだねww
 |  |  |  
 
 
 
         
          |  
 | 目撃者: さゆりん 様 撮影日: 2012/01/18
 撮影場所: 東京都港区芝公園 (芝公園)
 座標: (35.660875,139.751034)
 
 昨晩、六本木で焼き鳥オフがあったので行って来ました。
 
 途中、豊錐さんとタカトンと合流しちょこっと立ち寄った場所での撮影です。
 右から順にタカトンの690番、豊錐さんの490番、私の190番となります。
 
 撮影情報:GR DIGITAL 2, GR LENS f=5.9mm 1:2.4, 5.9mm F2.4 SS1/2 ISO400
 |  
 
         
          |   
 | 目撃者: さゆりん 様 撮影日: 2012/01/18
 撮影場所: 東京都港区六本木 (鳥貴族六本木店)
 座標: (35.664355,139.732122)
 
 そして、メインの焼き鳥!
 まぁ、ものが来たらすぐ食べてしまいますので肉々しさがあまり出ていませんが……
 
 撮影情報:W63T
 
 ★なんか3者三様の90番がいいねぇ。しかも東京タワーがバック。スタンドバイミーみたいだ、って我ながらたとえが意味不明w
 |  
 
 
 
         
          | 目撃者: 最後尾ランナー 様 撮影日: 2011/12/30
 撮影場所: 神奈川県藤沢市 江島神社
 座標: (35.300401,139.479803)
 
 
 
               
                | お礼参りと年末大祓をかねて、江ノ島の弁天様へお参りしました。
 平塚駅南口から湘南大橋、湘南海岸砂浜のみちを走って往復30km。
 行程のほとんどが湘南国際マラソンのコースと重複、もしくは並走していますので、旅人A様にはなじみ深い場所ではないかと思います。
 
 つくばマラソンの二週間前に同じように走ってお参りしましたが、その御利益か実力以上の結果になってしまいまして、もう一生通い続けないといけないのではないかという感じです。
 
 お参りのたびにいただいてきている健脚草履、つくばマラソン前後と、年が明けてから二度走って、あわせて四足になりました。
 せっせと脚を使っていただいてきた健脚お守り、御利益ありそうでしょ?
 (手前味噌?)
 
 ★10足集めると金の草履プレゼント!(うそ
 おれももらいにいってこよう!!!!
 |  |  |  
 
 
 
         
          |  
 | 目撃者: さゆりん 様 撮影日: 2012/01/15
 撮影場所: 大阪府大阪市北区梅田 (大阪駅)
 座標: (34.703242,135.496765)
 
 この日、インテックス大阪でこみっくトレジャーが開催されていて、その後に立ち寄ったらちょうどいい時間でしたのでホームまで降りてみました。
 今度のダイヤ改正で定期運行が終わってしまう寝台列車日本海です。
 先頭はあまりにも人が多かったため機関車との連結面です(汗
 あまり利用する機会がないとはいえなくなってしまうのは寂しいかなと。
 新幹線をよく利用している人が言うのもなんですが……
 
 撮影情報:GR DIGITAL 2, GR LENS f=5.9mm 1:2.4, 5.9mm F9 SS1/2 ISO400
 
 ★すごい独特のカラーリングの列車だね(あ、右側ねw)
 寝台列車ってもうあまり走ってないんだよね。乗ったことないや・・・。
 |  
 
         
          |   
 | 目撃者: さゆりん 様 撮影日: 2012/01/15
 撮影場所: 大阪府大阪市北区梅田 (大阪ステーションシティ)
 座標: (34.703319,135.49551)
 
 こちらは、大阪ステーションシティ11階にある風の広場です。
 イルミネーションが綺麗でしたので撮影して見ました。
 
 撮影情報:GR DIGITAL 2, GR LENS f=5.9mm 1:2.4, 5.9mm F9 SS1/2 ISO1600
 
 ★クリスマスが過ぎても、歳を越しても、冬はやっぱりイルミだねw
 |  
 
 
 
         
          | 目撃者: さゆりん 様 撮影日: 2011/12/31
 撮影場所: 東京都江東区有明 (東京ビッグサイト)
 座標: (35.648647, 139.783866)
 
 
 
               
                | 年まずは、工画堂スタジオブースにての一コマ。やまよーさんが色々とぺたぺたとしていたエリンシエです。
 そういったところをすべて690番で覆いかぶせてしまっていますが。
 隠すと余計あれナノカ?
 
 ★肌色多めだったよねー蒼いシリーズはw
 |  |  |  
 
         
          | 目撃者: さゆりん 様 撮影日: 2012/01/01
 撮影場所: 奈良県橿原市某所 (自宅)
 
 
 
               
                | 二日目お昼過ぎ到着時にはすでに終わっていた招福枡、白恋セットに抽選券付きCDも切れてしまっているという……まぁ、あの時間に到着じゃやむを得ないのかもしれないですがPSPポーチは欲しかった。
 三日目再挑戦ということでアタリ枡、ありがとうございました!
 
 ★幸運!これは喜多村英梨さんのサインだね!おめでとう、ちょうだい!
 |  |  |  
 
 
 
         
          |  
   
 | 目撃者: おおいし☆ゆう 様 撮影日: 2012/01/10
 撮影場所: 神奈川県鎌倉市 鶴岡八幡宮
 座標: (35.32556215240243, 139.55596804618835)
 (35.3236768583756, 139.55560594797134)
 URL :http://www.hachimangu.or.jp/
 
 上:
 1回遅れの初詣です。去年に引き続き今年も鶴岡八幡宮。平日の昼間で10日経ちましたがまだまだ人多いですね。鎌倉はまだまだ行くべく所がたくさんありますし、今年も続けますよ〜!!
 
 下:
 実は初詣はついでで、本命はこっち。鶴岡八幡宮ぼたん園の冬牡丹です。
 大きくて立派な花がたくさん咲いていて見応えがありました。雪よけ?のすのことか傘とかがいい雰囲気だったのですが、そちらの方は参考記事を見て頂きたく…
 
 撮影情報: D700, AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
 上 26mm(1.2倍トリミング) F22 SS1/100 ISO320
 下 52mm F2.8 SS1/2000 ISO320
 参考記事: http://www.asmusic.jp/ASHARD/score/yu-oishi/asscore.cgi/20120110
 
 ★ボタンだよねー冬は。ハッとする色が目を引きます。こないだ地面に落ちてました。
 イチョウの木が内のは残念だな(ここだよね?)
 |  
 
 
 
         
          | 目撃者: MASSY 様 撮影日: 2012/01/08
 撮影場所: 東京都調布市 神代植物公園
 座標: (35.668227,139.552191)
 URL :http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index045.html
 
 
 
               
                | こんな時期に何があるのかとは思いつつ,神代植物公園に行ってきました。ロウバイとの写真です。
 年明け早々から咲いている花です。次に見頃なのは水仙ですが,
 あと1カ月もすると普通の梅も咲き始めます。
 
 ★ろうばい?老梅?花に見えないのは、これは先入観かなw
 寒そうな一枚だねー。
 |  |  |  
 
 
 
         
          |   
 | 目撃者: アオギリ 様 撮影日: 2012/01/15
 撮影場所: 神奈川県川崎市 川崎市民ミュージアム
 座標: (35.589529,139.647603)
 
 日本の鉄鋼業界に大きく貢献した事で定評のある、トーマス転炉です。
 日本で唯一、NKKが導入したものですが、保存されているものとしても世界で唯一なのだとか。
 川崎をはじめとする京浜工業地帯を象徴する産業遺産ですね。
 7m以上もあるので、迫力と貫禄があります。
 
 ★たぶんこれがごごごごって半回転して、どぼぼぼーっと溶けた鉄を注ぐんだろうなー。って全然違ったりして。でかさが分からないのはでかい証拠w
 |  
 
 
 
         
          | 目撃者: かんだ(ひ) 様 撮影日: 2012/01/11
 撮影場所: 兵庫県神戸市中央区 メリケンパーク
 座標: (34.687642, 135.192582)
 
 
 
               
                | はじめまして。工画堂のゲームをプレイし始めて間もない初心者なのですが、先日、関西に旅行しました際90番を連れてゆきまして写真をとってきま した。
 神戸はメリケンパークの中にありますメリケンシアターにて。
 
 ★ようこそ!!メリケンパークというのは、何の場所なのかな??ストーンヘンジ??なぜメリケンなんだろうw
 また送ってねー^^
 |  |  |  
 戻
 |