 |
報告が続々届いています。
順次こちらでお披露目いたします。 |
| 目撃者:おおいし☆ゆう 様
撮影日:2014 03/02
撮影場所:東京都中央区 人形町今半
座標: (35.6858024, 139.7836621)
URL: http://www.imahan.com/
GLFもそこそこにすけべーさんとしゃぶしゃぶに行ってきました。
良いものを食べると幸せになれます。みんな来ればよかったのになぁ。
最近は年のせいかサーロインステーキとかだとあまり食べれなくなってきている
ので、さっぱり食べれるしゃぶしゃぶは有り難いです(霜降りをやめるという発想は無いらしい)。
店の雰囲気も含めて十分堪能してきましたよ〜
撮影情報: Nikon 1 J1, 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6,
10mm(28mm) F11 SS1/4 ISO3200参考記事: http://www.asmusic.jp/ASHARD/score/yu-oishi/asscore.cgi/20140302
★網で焼く焼肉も、油がおちて実はヘルシーなんだと、テレビでやってましたね。ちなみに私は数年前から、カルビよりロースになりましたw |
|
目撃者:おおいし☆ゆう 様
撮影日:2014 03/02
撮影場所:東京都千代田区 ぴなふぉあ3号店
座標: (35.7009823, 139.7706681)
URL: http://r-now.net/
で、その日の昼がこれという…
凄く青いです。
(ぴなふぉあ3号店で行われていたてさぐれ!部活ものコラボカフェにて)
ぴなふぉあは以前ラスティのコースターコンプするために通って以来ですが、2004年5月とかになってるので10年前かぁ…
撮影情報: Nikon 1 J1, 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6,
27mm(75mm) F5.6 SS1/20 ISO800
参考記事: http://www.asmusic.jp/ASHARD/score/yu-oishi/asscore.cgi/20140302
★ぴナフォアさんには、かつて90番の熊手をお譲りしたことがあるのです、もうないと思うけどw |
目撃者: euccode 様
撮影日:2014/03/07
撮影場所: 名古屋市農業センター
座標: (35.114042, 137.010844)
しだれ梅のお祭りをしてるので見てきました!
かなりキレイで、1眼レフを構えた人が大勢。
私はコンデジですけど。。。w
お写真は赤と白の2パターン。
屋台も10数店舗あって、山形名物のたまこんを食べました〜。
★まずは目に焼き付け、次に写真です、だからカメラはなんでもいいのだw
この季節は百合より梅ですね。 |
|

|

|
目撃者:おこげ 様
撮影日:2014/3/2
撮影場所:埼玉県飯能市稲荷町付近(飯能河原・割岩橋)
座標: (35.854062,139.310798)
URL:http://www.city.hanno.saitama.jp/0000001071.html
GLFに合わせての上京、ついでがあり立ち寄った飯能市で散策をしながら一枚。
うちへ来たばかりの790番は、あいにくの小雨デビューです。
上の丘にはまだ先日の積雪がちらほらと。
少しお話させてもらった近くのコンビニ店長さんに大雪当時の写メを見せてもらい、いかに凄まじかったのかを感じました。
観光スポットになっているこの割岩橋も近所の方がよく通りかかるので、生活に欠かせない路になっているんだなぁと。
傍に緑があるって、良いですよねー。
★舞台探訪ですかー?このあたりは、夏には絶好の川遊びスポットでしょうねー。 |
目撃者: かんだ(ひ) 様
撮影日: 2014/3/2
撮影場所: 北海道樺戸郡浦臼町 うらうす温泉
座標: (43.450312, 141.836004)
浦臼町を通った際のヒトコマです。
あたりは鶴沼公園という景勝地、らしいのですが、当然のごとく冬季閉園中でし
たので眺めるものも特になく、温泉の看板を眺めてみました。
温泉は気持ちよかったです。さっぱりしてきました。
湯船からは公園の様子が(一面雪でしたが…)よく見えたので、緑のある季節に
来ると良い眺めなのだろうと思われたことです。
★たくさんの石狩川の三日月湖があるんですねこのあたりは、と、google地図を見ながら雄大な景色を想像してみました。
早く春になるといいですね。 |
|
 |

|
目撃者:最後尾ランナー 様
撮影日:2014/02/10
撮影場所:福島県いわき市 アクアマリンふくしま
座標: (36.9427466,140.9014578)
日本の復興はいわきから! 最後尾の復帰もいわきから!
……ということで、12月に髄膜炎で一か月入院しておりましたが、2/9のいわきサンシャインマラソンを再起戦と位置付けて準備してきました。
結果は……
まあ他の方々もレポートされていると思いますが、関東近県は近年まれにみる積雪。大会もあえなく中止となりました。
ほぼ覚悟しながら現地入りしたので中止はドンマイという感じでしたが、道路も線路も埋まり観光施設も臨時休業でホテルにこもっているしかないというのはさすがに予想していなかった展開でした。
来年は復讐戦だな!
なんとか翌日は公共交通機関も回復し、足元を見なければキャッチフレーズどおりのサンシャインいわき!な状態になったので、小名浜港に行って市のシンボルであるカモメやメヒカリとしばしたわむれることができました。
(メヒカリは食べてしまったので、写真は別の魚です。);
★中止でしたかー。私の青梅も中止でした。
こちらは津波の被害にあわれた水族館ですよね?私も一昨年かな?いってきました。お魚もいただきました。
マラソンの方は、じゃあ満を持して来年ですねw |
目撃者: おおいし☆ゆう 様
撮影日: 2014 02/08
撮影場所: 東京都杉並区 ASHARD普及委員会本部の庭
東京でも2度も大雪が降ってたいへんでしね。
出掛けて撮ってくるとかいうレベルを超えていたので家に篭もって庭で梅を撮ってました。雪が舞っているのも分かるかと。
梅はまだ蕾が多かったですがその方がむしろ雰囲気が出ていると思うのですが
どうでしょう?
撮影情報: D700, AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II,
200mm F2.8 SS1/200 ISO200
参考記事: http://www.asmusic.jp/ASHARD/score/yu-oishi/asscore.cgi/20140208
★相変わらずコスチュームカラーとぴったりだ。ナイスショット!
|
|
 |
 
|
目撃者:梨花 様
様撮撮影日:2014/02/06
撮影場所:飛騨高山
座標: (36.140313, 137.26062)
あたまにはゲレンデを離れて観光に…と思い飛騨高山観光してきました。
町並み保管地区はたくさんの造り酒屋があり楽しかったです。
町並み保管地区を少し外れたところを散策してたところ店の外からでも見える招き猫が…。
招き猫をはじめ猫の置物などが可愛いお店を発見。
あまりに可愛かったのでお店の方にお願いをして撮影許可を頂いてトナカイと一緒に写真を撮らせていただきました。
このお店で人を招く招き猫の置物を買ったところ偶然ですがとてもよいご縁が出来ました〜
飛騨高山に行った時は町並み保管地区だけではなくその他も是非散策してください。
隠れた穴場なお店が結構あるかも?
岐阜県高山市上一之町104 猫輪商店さんありがとうございました。
★この招き猫さんは見たところ布でできているのかな?としたら仲間ですな。招きねこぼぼというのが気になるところw 子猫ってことかな? |
目撃者: おおいし☆ゆう 様
撮影日: 2014 01/26
撮影場所: 神奈川県鎌倉市 ベルグフェルド長谷店
座標: (35.3127767, 139.5359507)
URL: http://homepage2.nifty.com/bergfeld/index.html
水仙、初詣と並んで鎌倉に行った理由のひとつがこれ。その名もシュワルツワルダーキルシュトルテです。
シュワルツ・ワルダー様の素晴らしさを世に知らしめるためにも絶対に食べに行かねばと思っていたのですがようやく行くことが出来ました。
このような名前のケーキが存在するということがワルダー様こそが黒猫魔法店物
語の真の主役であり、レネットはワルダー様の弟子となったときにこそもっとも
輝くのだということを表しているのです!!
キルシュ(さくらんぼ)が入ったチョコレートケーキで、ほどよい上品な甘さでとても美味しかったので、是非一度食べに行くことをお薦めしますよ〜
そしてまだの人は黒猫魔法店物語をコンプリートしてワルダー様の素晴らしさに
うち震えるのですっ!!!
撮影情報: D700, AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, 35mm F22 SS1/15
ISO200
参考記事: http://www.asmusic.jp/ASHARD/score/yu-oishi/asscore.cgi/20140126
★黒い森って意味があるんだ。悪い人だからワルダーなのかと思ってた!w
大人っぽい味?
|
|
 |
目撃者: おおいし☆ゆう 様
撮影日: 2014 01/26
撮影場所: 神奈川県鎌倉市 瑞泉寺
座標: (35.3267927, 139.5751043)
URL: http://www.kamakura-zuisenji.or.jp/
去年行ってみたら殆ど咲いていなかった瑞泉寺の水仙ですが、今年はそれなりに咲いていました。あまり多くは無かったですが。いつもアップなので今回は引いて
庭ごと。
これは入口付近ですが、奥の方にある有名な庭の方にも水仙咲いていました。
いまいち良い角度で撮れなかったので投稿はこちらで。
撮影情報: D700, AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, 35mm F22 SS1/15
ISO200
参考記事: http://www.asmusic.jp/ASHARD/score/yu-oishi/asscore.cgi/20140126
★梅はまだでしたか?
|
|
 |

|
目撃者:NEM 様
撮影日:2013/12/29
撮影場所:茨城県つくば市筑波研究学園都市内 筑波宇宙センター・エキスポセンター
座標: (36.065828, 140.129864)
先日、ガルパンのポスターを貰いにつくば市に献血に行った帰り、折角なのでつくば市ならではのスポットを巡ってきました。
世界有数の学術研究都市にあって特に最先端の科学技術を手掛けている施設を目の当たりにしてここでは自分には計り知れない研究が日夜繰り広げられているんだなあと深い感銘を受けるとともにただ圧倒されました。
とりわけ全長50mのH-Uロケット実機の雄姿には感動しました。
エキスポセンターではプラネタリウムをはじめ様々な科学技術の展示があるのですが、残念ながら年末で休館中だったため見学出来ませんでした・・・
ところで昔ここで万博が開催されてたなんて今の若い子は知らないんじゃないでしょ
うか^^; ★つくばって私もマラソン大会でしかったことないけど、科学音痴ゆえに「なんかとんでもないすんごい事が行われているんだろうな」とわくわくしますよね。いや実際されてるんでしょうけど。
で、万博といえばコスモ星丸ね!たしかにつくばで万博って想像しにくいなw |
目撃者: あまちゃ 様
撮影日: 2014年1月12日
撮影場所: フィリチタ(イタリアレストラン)
座標: (35.71539906011812, 139.39673602581024)
友人(男)の友達(女性)の就職祝いという事でイタリアレストランのフルコースをご馳走してあげました。
(参加者は男3人と女性1人といういびつさがありましたが。)
残念ながら小さくした写真には文字はつぶれて見えないのですがアルファベットで「フィリチタ」と書かれています。
メニューの中には「トルタ」もあったのですが残念ながらコースに含まれていませんでした。
こういうところでのフルコースを始めていただきました。
さて、2枚目はそのお礼と遅いクリスマス祝いという事でパティシエの卵である彼女にケーキを作ってもらいました。
本格的でおいしかったです。
これでいい冥土の土産ができました。(激爆)
★なんかリア充なムード!いやいやとってもいいね!!!w
メイドのみやげ???w
|
|

|

|
目撃者:長月 優夜 様
様撮撮影日:2014/01/07
撮影場所:秋田駒ケ岳 男岳(標高1,623m)
座標: (39.757314, 140.794596)
あけましておめでとうございます!
新年一発目ということで冬山行ってきました!
場所は以前にも行った秋田駒ケ岳ですが今回はスキー場から登りました。
スキー場の遥か上、写真では完全に雲に隠れている所を目指して登って行きました。
そんな雲の中の山頂は。といいますと猛吹雪とガス(雲)で視界1〜2mというホワイトアウト状態。
なんとか目印の鳥居を見つけて590番とまめちゃん(真空パックVer.)と記念撮影です。
このあとカメラの液晶凍りつきました。
山頂の様子は以前の写真(読者投稿30)を見て頂ければ……
そんな感じで今年もよろしくお願いします。 ★この平べったいものはなんだ??と思ったら。圧縮されてたのねwww
連れてってくれてありがとう!
しかしすごいな、人々がスキー遊びとラブにいそしんでいる時に、山頂を目指すとはなんともストイックな。ぜんぶ雪のせいだっ−−!!!! |
目撃者: おおいし☆ゆう 様
撮影日: 2013 12/31
撮影場所: :東京都江東区 東京ビッグサイト コミックマーケット85
座標: (35.6287592, 139.7958809)
URL: http://www.comiket.co.jp
今年も行って参りましたコミックマーケット。今回は久々に新作790番パルフェが
仲間入りですよっ!
数が少ないとのことなので初日始発で行って無事確保。その日のうちに完売してしまったそうですが、通販もあるそうなのでなるべくたくさんの人の手に渡って90番写真撮る人が増えると嬉しいです。
写真は工画堂ブースのSORAのコスプレイヤーさん(今回限定配布シリアルキーのキャラクターのようです)と、最近追いかけているマイクロソフトさんから窓辺家
勢揃い(ななみが見切れた…)。
撮影情報: D700, AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED,
上 60mm F2.8 SS1/60 ISO1100
下 28mm F16 SS1/15 ISO3200
参考記事: http://www.asmusic.jp/ASHARD/score/yu-oishi/asscore.cgi/20131231
★もうだいぶ前のはなしように感じますねー。時の経つのは早いものです。ご来場ありがとうございました。
……タイトスカートがよかったでしょ?
|
|

|
戻 |