 |
報告が続々届いています。
順次こちらでお披露目いたします。 |
|
目撃者: 増井豊錐 様
さゆりん 様
みーくん 様
いたちゃん 様
おおいし☆ゆう 様
撮影日: 2012/03/24
撮影場所: 神奈川県鎌倉市 由比ヶ浜
座標: (35.30929, 139.542248)
2012年3月17日に行った690番発売記念由比ヶ浜撮影会の後半戦になります。
この日も雨でしたが、ちょうど撮影の時だけ晴れました。
そしてこのときはまさか白衣性恋愛症候群の続編が翌週に発表されるとは思ってませんでした。
。
★わたしも思ってませんでした(嘘
これからも百合ヶ浜をよろしくお願いしますね。
オフの写真がたくさん送られてきてますが、みなさん思い思いの写真で面白いですw |
目撃者: むさ 様
撮影日: 2012/3/17
撮影場所: 由比ヶ浜
座標: (35.30929, 139.542248)
今回は2ぶらりということでまずは1通目。
前回おおいし委員長が投稿してくれた由比ヶ浜の690番オフ個人撮影分です。
普通に海撮るとみんなと同じになるなーと辺りを見まわした結果こうなりました。
最近気付いたんですがどうやら自分はこういう構図が好きなようです。
おっと真ん中に写ってるのは誰かな?(何
・・・次回はちゃんとデジカメ充電していろんなポジ試せる余力をもって臨みたいと思いますすみません。
(←電源入れた瞬間電池ないマークが点灯した人)
|
|
 |
目撃者: むさ 様
撮影日: 2012/3/20
撮影場所:江の島・展望灯台外階段
座標: (35.299689, 139.478654)
今回は2ぶらりということでその1で由比ヶ浜に行ったわずか3日後、すぐお隣江の島に降り立ちました。
ぶっちゃけると前日に公開された某アニメのメインビジュアルを押さえに行ったんですが、ついでとばかりに江の島ぐるっと巡りまして。
ちなみにその某アニメのイメージから今回のお供は490番です。
江の島と言えばこれ!の展望灯台で490番写真。
有名どころだから全景は誰か撮ってるだろうと思って解説が必須のだいぶニッチな写真に仕上げてしまいましたw
まず1枚目ですが、こちらは外回り階段の上の方から見下したもとい見降ろしたの図。
江の島の展望灯台はエレベーターの他に階段でぐるぐる外回りを歩いて降りれるようになってるんですが、その途中からパシャリ。高さもさることながら490番落っことしそうで怖かったですw
そして2枚目はさすがに江の島チックなものをと思い同じく外階段の途中から江の島弁天橋と江の島大橋。
展望台から景色だけを視界に収めるのもいいですが、こういった一風変わったところで撮ってみるのも面白いものです。
ええそうですキャットウォーク的なところが好きですはい。
ついった#no90の方に江の島の河津桜の写真も挙げてますのでよければそちらもどうぞ。
★どちらも江の島周辺ということで。春になるとこういう場所にお散歩に行くのはいいですねぇ。って、まだ寒かったんだっけ??w
海などひさしくみてないです。有明以外でw |
|

|
|
目撃者: おおいし☆ゆう 様
撮影日: 2012/03/29
撮影場所: 東京都杉並区 ASHARD普及委員会本部
祝!! AS〜エンジェリックセレナーデ発売10周年&現代フォルテールシステム誕生10年!!
というわけで僕にとっては人生そのものと言っても過言でない作品、AS〜エンジェリックセレナーデがこの3月29日で発売10周年を迎えました。
素晴らしい作品を送り出してくれた工画堂スタジオさんに感謝の気持ちを込めて、
記念の写真を投稿します。
もちろんこれで終わりではなく、今後もずっとフォルテールを弾き続けますよっ!!!
#ケーキはフォンティーユのケーキ屋さんNoa Mamaの元ネタと思われる高円寺NoaPapaで買ってきました(^^;;)
撮影情報: D700, AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, 32mm F16 SS1/2 ISO200 (Ev+1.66)
参考記事: http://www.asmusic.jp/ASHARD/score/yu-oishi/asscore.cgi/20120329
大きめの写真: http://p.asmusic.jp/t/AS10th_1m.jpg
。
★こちらこそ、10年間も応援し続けてくれてありがとうございます。そうかー、もう10年なんだな。思えば遠くにきたもんだなぁ。 |
目撃者: 御月さくら 様
撮影日: 2012/3/28
撮影場所: 近所の公園/近所の神社 にて
上:何の花かはわからないのですが、90番の顔と同じぐらいだったのでこ
んな感じの構図で取ってみました。
690番「ワタシの方が綺麗でしょ?」
下:早咲きの桜(多分)が咲いてたので撮ってきました。もう春はすぐそ
こですね。
★一枚目はぼたんかなぁ?きれいだねー。
90版をもつと、花とか植物に意識がいくようになるよね。「何の花だかわからない」で十分です。名前なんかどうでもいい。
|
|

|

|
目撃者: さゆりん 様
撮影日: 2012/02/19
撮影場所: 神奈川県鎌倉市由比ガ浜 (由比ヶ浜)
座標: (35.309027,139.544748)
こんばんは!
豊錐さん主催の690番記念由比ヶ浜撮影会後半戦へ行って来ました。
前半戦では生憎の雨だったそうですが、後半戦はどうにか連れてきた90番シリーズ全員での撮影が出来ました。
1枚目は全員での撮影、背景に海を入れると90番があまりにも小さくなるので砂浜のみの写真です。
2枚目は一人ですが海を入れた写真となります。
ちなみに、撮影終わるやいなや降りだしてきて、結局ファミレスへ避難しての歓談となりました(^^;
撮影情報:GR DIGITAL 2, GR LENS f=5.9mm 1:2.4, 5.9mm F3.5 SS1/164 ISO100
撮影情報:GR DIGITAL 2, GR LENS f=5.9mm 1:2.4, 5.9mm F3.5 SS1/930 ISO100
。
★おーなんか馴染のある風景だなー。
急な雨、ファミレスでの雑談ってのも悪くないねー。青春だなー。 |
目撃者: おおいし☆ゆう 様
撮影日: 2012/3/18.19
撮影場所: 京都府八幡市 石清水八幡宮
/京都府京都市上京区 北野天満宮
座標: (34.87931578670059, 135.70007130503654)
(35.03009300754409, 135.73482871055603)
URL: http://www.iwashimizu.or.jp/
http://kitanotenmangu.or.jp/
またもや京都に行ってきました。
今回の本命は石清水八幡宮。残念ながら雨でしたが…(人が少ないのは嬉しい)
なんで石清水八幡宮が宇佐より偉いのかいまいち把握していないのですが、なんか伊勢神宮と並び称される二大宗廟なんだそうです。これで二大宗廟と三大八幡宮+α(宇佐、石清水、筥崎or鶴岡)制覇ですよ〜
京都だとあとは延暦寺、上賀茂下鴨あたりが重要なターゲットかな。他にも行きたいところたくさんあるけどね!!
で、翌日。結局行く機会が無かった梅園を補完するためにせっかくなので北野天満宮の梅園に。
さすがに満開になっていて、ようやく梅が一面に咲き誇っているところを撮れました。梅の3色って丁度90番の色だ!!
今回は引いて梅林を撮るのが目的だったので、アップの写真は前回の庭の梅とか参考記事を見てください。
撮影情報: D700, AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR, 24mm F22 SS1/60
ISO220
撮影情報: D700, AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
上 36mm F22 SS1/60 ISO3200
下 48mm F4 SS1/400 ISO1600
参考記事: http://www.asmusic.jp/ASHARD/score/yu-oishi/asscore.cgi/20120318
http://www.asmusic.jp/ASHARD/score/yu-oishi/asscore.cgi/20120319
★よく京都にいきますねー。お仕事??
いい場所でいい梅が見れましたね。よかったよかった。長五郎餅食べた?w |
|

|
 |
目撃者: おおいし☆ゆう、アオギリ、あまちゃ 様
撮影日: 2012/3/24
撮影場所: フロルエルモス城下町 トリアノンノン
リトルウィッチパルフェ 黒猫魔法店物語の発売を記念いたしまして、 トリアノンノンに行ってきました。
数々のパルフェグッズ、パルフェ入り3台のPSP、 オリジナルを起動したノートパソコン、90番3人と「ゲームで紹介されている」ロイヤルシーズケーキ
(パルフェのお気に入りのシャンパーニュは残念ながらすでに一般メニューからはずされていました)を並べての撮影会とパルフェの話をしてまいりました。
というわけでパルフェの90番発売をお待ちいたしております。
。
★お店には迷惑かけないようにねーww
ケーキ食べたくなってきた!!!! |
目撃者: 長月 優夜 様
撮影日: 2012/03/19
撮影場所: 福島県二本松市 安達太良山(標高1,700m)
座標: (37.621105, 140.287863)
いくぜ590番と日本百名山!
今回は福島県は安達太良山に行って来ました。
冬山です!冬山!!
あいにくの曇で景色はほとんど真っ白でした。
山頂に着く頃は若干晴れて青空を見ることもできました。
稜線はものすごい強風で590番が飛ばされないよう常にロープで確保していました。
写真を撮るわずかな間に地吹雪で590番にみるみる雪が積もっていくのが大変でした……
とてもいい山だったのでまた天気の良い日に行きたいです。
★安達太良っていったら、東北道のSAの印象しかなったんですけど、何ともこんんか立派な山だったんですね!びっくり。
厳しくも美しい風景ですねー。 |
|

|

|
目撃者: カンザキカナリ 様
撮影日: 2012/03/18
撮影場所: 埼玉県 南陽酒造
座標: (36.17646, 139.504108)
URL : http://www.nanyo-jozo.com/
30人でサロン付きのバスを貸しきって、「南陽醸造酒蔵開き・新酒まつり!」に行ってまいりました。
今年が初めての蔵開きということで地元の人も注目していたようで、すごい賑わいでした!
酒蔵も見学しましたが、残念ながら黒ゴスの女装少年はいませんでした(笑)。
萌酒の製造もやってるとかなんとか(その関係の方のツテで行ったのですけれどもねw)ですので、工画堂スタジオさんが萌酒を出す際にはご相談してみると良いかもですねw
大吟醸おいしかったです、フヒヒ。
。
★ここだけの話、萌酒の企画でなんどかうごいたことがあるんですけどね、なかなかね、いろいろありまして。
今度はではこちらにそうだんしてみましょうw |

|
目撃者: euc 様
撮影日: 2012/3/11
撮影場所: 長島スパーランド
座標: (35.053844, 136.718178)
長島スパーランドに行ってきました。
大きなショッピングモールがあって、駐車料金はそこへの入場料もかねてる感じでした。
駐車場料金は、買い物したり温泉へいくとサービスされたりもあります。
写真ですが、エントランスと、温泉の中のタオルや浴衣をもらう受付へ続く階段です。
今回の目的は温泉である 「湯あみの島」 だけでしたので、遊園地のほうには入っていないのですよ。
今度は不得意だけれど絶叫マシンが有名らしいのでチャレンジしたいですね。
温泉は、露天に多くの種類があってそれなりに楽しめました
。
★こういう温泉施設ってたのしいよねー。
でたあと、ごろごろするスペースで、寝っ転がって涼むのが最高! |
目撃者: あまちゃ 様
撮影日: 2012/03/18
撮影場所: 自宅(都内のどこか)
パルフェ発売記念の有志からの贈り物です。
大きいといわれる90番と比較してサイズをご確認ください。
それと私に似合わない便箋の手紙です。
フローレ10周年の花は予告なしで驚かれたと思いますが、今回は理由が明白なので「予告状」を送らせていただきます。
★予告状があってもびっくりです!wなるほどでは到着をまっての報告としますね!ありがとうございます。
|
|

|

|
目撃者: かんだ(ひ) 様
撮影日: 2012/3/17
撮影場所: 札幌市厚別区 野幌森林公園
座標: (43.056497, 141.496356)
先日、開拓記念館に行った際、90番を連れて行きました。
写真は、駅まで歩いた 途中の風景です。
中央に見えるのは北海道百年記念塔。
彩りがなくて寒々しい景色ですが、そろそろ春になってほしいところです。
★あらあら、こちらはだんだん春の陽気になってきましたが、北の国ではまだそんなに雪深いんだねー。
でももうすぐ春ですよー。 |
目撃者: おおいし☆ゆう 様
増井 豊錐 様
長月優夜 様
佐鳥いつか 様
むさ 様
すけべー 様
撮影日: 2012/03/17
撮影場所: 神奈川県鎌倉市 由比ヶ浜
座標: (35.309970773497184, 139.53856319189072)
豊錘さん主催の690番発売記念由比ヶ浜撮影会に行ってきました。
しかし当日はあいにくの雨、というか嵐… だったのですが、嵐の由比ヶ浜で果敢に集合写真に挑んで何とか撮影を。
画面外に傘係がいたりしていろいろがんばりました。空気を読まずにひとり90番が混じっていますが…
下は近所のレストランに避難して撮りました。
雨の中では各々1人しか取り出す余裕無かったですけど本当は全部でこれだけいたんですよねぇ。
豊錘さんは来週にもまた撮影会を行うそうです。今度は晴れることを祈って……
撮影情報: D700, AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
上 35mm(トリミングx0.5) F22 SS1/60 ISO900 (Ev+0.66)
下 32mm F8 SS1/30 ISO3200
考記事:http://www.asmusic.jp/ASHARD/score/yu-oishi/asscore.cgi/20120317
★いやーたくさんいるねーwww 嵐で大変だったみたいだけど、大荒れの海のバックもなかなか「火曜サスペンス」なムードでいいですねwww
皆様お疲れ様でした!!
|
|

|

|
目撃者: おおいし☆ゆう 様
撮影日: 2012/03/15
撮影場所: 東京都杉並区 ASHARD普及委員会本部の庭
前回公式に先を越されたのですけど梅撮りに行こうとしてたんですよ。
しかし目的地が3/12の段階で紅梅咲き始め、白梅つぼみという惨状で(;_;)
仕方ないのでようやく咲いた庭の梅を撮ってみました。
出掛けてはいないものの手間はかなり掛かってます。でも前回の公式写真に勝てる気がしない…
たくさんの梅の木が咲き乱れている所も撮りに行きたいのですけどね〜
撮影情報: D700, AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
上 140mm F8 SS1/125 ISO200
下 185mm F8 SS1/80 ISO200
参考記事:
http://www.asmusic.jp/ASHARD/score/yu-oishi/asscore.cgi/20120217
http://www.asmusic.jp/ASHARD/score/yu-oishi/asscore.cgi/20120306_1
http://www.asmusic.jp/ASHARD/score/yu-oishi/asscore.cgi/20120311_1
http://www.asmusic.jp/ASHARD/score/yu-oishi/asscore.cgi/20120315
★梅はやっぱり可憐だなー。青空や緑にも映えますが、なんとなく印象としてはまだ寒さ厳しい灰色の空が似合う気がするね。 |
目撃者: およね 様
撮影日: 2012/03/03
撮影場所: のと鉄道七尾線 穴水駅 (石川県鳳珠郡穴水町)
座標: (37.228015, 136.904592)
某鉄道むすめスタンプラリー最後のスタンプを押すために、石川県は能登半島まで行ってきました。
終着の穴水駅で最後のスタンプを押したときに、なんと駅員さんからコンプおめでとうと拍手を頂きました。
単に趣味でやっていることで、祝ってもらえるなんて嬉しかったです。
穴水の駅員さんありがとうございました。
2枚目の写真は全6箇所のスタンプを押した台紙と一緒の一枚です。
全部埋められると達成感があります。
★なるほど、前回から続いていたスタンプラリーはこれだったんですねw
踏破おめでとう!! 旅では何か見つけられましたか?w
今地図見たけど、すごいところの駅だwww
|
|

|

|
目撃者: おおいし☆ゆう 様
撮影日: 2012/03/06
撮影場所: 東京都調布市 神代植物公園
座標: (35.66934275139364, 139.54551815986633)
URL: http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index045.html
神代植物公園の大温室のムユウジュ(無憂樹)が28年間で初めて咲いたというので見に行ってきました。
仏教三大聖樹の一つで釈迦生誕の地に生えていた木だそうです。残りの菩提樹、沙羅双樹は有名ですがこれははじめて知りました。いかにもおめでたそうな感じです。高いところに咲いていたのでパンフォでしか撮れなくて花がよく分からないので別撮りしたものもつけておきました。
下:
ヒスイカズラだそうです。蔦にたくさんぶら下がって咲いていました。その名の
通り綺麗な翡翠色です。形も面白いですね。こちらは至近から撮れました。
撮影情報: D700, AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
上 36mm F22 SS1/60 ISO3200
下 48mm F4 SS1/400 ISO1600
参考記事: http://www.asmusic.jp/ASHARD/score/yu-oishi/asscore.cgi/20120306
★植物園が賑やかになる季節ですねー。「無憂樹」っておははじめて聞きました。なんかミステリアスななまえです。28年ではじめて、ってすごいですね!
天然で咲いているものはあるのかな?
植物園はかおりがいいからいいね。私もさっきいってきました。 |
目撃者: euccode 様
撮影日: 2012/03/04
撮影場所: 鷲ヶ岳スキー場
座標: (35.94243, 136.919676)
スキー場いってきましたー。
全コースすべることできて、それなりのコンディションでした。
これから先アイスバーンになるっぽいです。
リフト乗り場と頂上の二枚っ。
★完全防寒の690番w いやー久しくスキーにいってないなぁ。ボードですね?私が最後にボードやった時、転倒して胸ポケットに入れてた財布で肋骨おったっけw
|
|

|

|
目撃者: BRAVE_PHOENIX 様
撮影日: 2012/03/04
撮影場所: BRAVEの家
先日の投稿で触れたフォルテールオフで触発されて、音を良くしようとサウンドカードを買ってしまいました!
音の良し悪しの聞き分けは苦手なのですが、ある程度いいものを買った分気持ちよく演奏ができました!
今度はスピーカーを新調しようと計画しています…!
★なるほどなるほど。パソコンってあんまり音を出して使うことがないからおざなりになってるよねー(ってのは、私の使い方だけかな汗)
どんどん豪華になる音周りをまた送ってください。 |
目撃者: 蒼井 碧 様
撮影日: 2011/01/29
撮影場所: 出合い居の氷壁(埼玉県秩父市中津川)
座標: (35.998858,138.819916)
前回の投稿の三十槌の氷柱へ行った際に看板が出ていたので一緒に行ってみました。
写真には写ってませんが,氷壁との間には川があって川を挟んだ向かい側が大きく氷結していました。川を挟んだ向かい側になるので90番を入れた写真になると小さく感じますが,実際に見ると相当広く凍っていて氷壁と言うだけはあるなーと。
ちなみに近くかなーと思って行ったら20kmもあったという。。。
★結氷シリーズだね!でももうすぐ春だから、この絶景も見納めだねぇ。
|
|
 |
戻 |